
令和を生きる①~over the 忖度~
まだ時期が少し早いですが、毎年年末になるとその年の流行語大賞が発表されます。昨年2018年の流行語を覚えていますか??? 昨年はカーリングチ...
まだ時期が少し早いですが、毎年年末になるとその年の流行語大賞が発表されます。昨年2018年の流行語を覚えていますか??? 昨年はカーリングチ...
令和の時代が始まります!4月に新元号が発表されるや否や令和Tシャツが店頭に並び、お酒やお饅頭、そして様々な令和グッズが登場し、日本中が新元号...
21世紀の進化 21世紀となりまもなく20年が経過しようとしています。20世紀とは人類史上においてどのような時代と評されるのでしょうか?その...
空中神殿 平成12年出雲大社の境内から巨大な柱が発見されました。それは3本1組となったスギの大木で、それぞれの木は直径が約1.4mあり、3本...
日本を訪れる外国人観光客 日本への観光ブームが止まりません。 年々訪日する外国人は増え続け2018年は3,000万人を突破しました。 日本を...
きっかけのホテル 「ホスピタリティ」という言葉を聞いたことがある方も多いかと思います。 一番簡単に訳すならば「おもてなし」となるのでしょうか...
幸福幻想の中に生きている私たち先日豊かに生きていくためには運を育てることも大切と思い、開運講座なるものに参加しました。 人間努力だけでは成し...
江戸のパラダイス江戸時代の末期に日本を訪れた外国人はその美しさにまるでパラダイスのようだと感嘆しました。 渡辺京二さんの著書「逝きし世の面影...
池川明博士という産婦人科の先生がいます。博士は何人もの乳幼児を見ているうちにあることに気が付きました。 それは多くの子供たちがお母さんのお腹...
縄文ブームが起こっています。 先日東京の国立博物館にて行われた「縄文展」も大盛況であったようですし、縄文に関する冊子も作られ、縄文女子なる人...